ステージU準指導員検定 受検記 その11

(11) 理論問題学習(後編)

C-3講習の巻でも書きましたが、まだまだ理解不足です。
理解したつもりの部分が、まだまだ多く残っています。
幸い、この時点で出題の傾向は、ある程度理解できました。
ここからは、検定当日に向けて、ある意味暗記に近い形で徹底的に頭に叩き込みました。

自分の場合、テキストを読むだけでは、なかなか頭の中に入ってきません。
これは、私だけではないと思います。
頭の中に落とし込むためには、「書く」または「パソコンで入力する(文書化する)」ことで、
自分自身のアウトプットをつくることが有効です。
自分のように、仕事等でパソコンを日常的に使われている方も多いと思います。
そのような方には、パソコンへの入力をお勧めします。

その理由は、手書きよりもパソコン入力の方が、アウトプットの作成をスピードアップできるためです。
ある一定以上のスピードでキーボード入力ができる方であれば、手書きよりも確実に文書化のスピードは
速くなります。これを利用して、繰り返す回数を増やすのです。最低でも3回は繰り返し入力しないと、
頭には入らないと思います。

もう一つの理由は、ここでパソコン入力した内容をもとに、自分なりの問題集を作り、これを繰り返し
解くことが有効な勉強法であるためです。過去問などを参考に、穴埋め問題や記述式問題をつくる
ことによって、理解できていない部分がよりハッキリして、その後のどのように対策すれば良いかなどが
見えてきます。

勉強法の参考として下さい。

佐山の場合、この自己問題集を作成〜印刷して持ち歩きつつ、作成したファイルを愛用の
ipod touchに入れていつでも問題集を開けるようにして、検定前の最終週には、行き帰りの
通勤時間のほとんどを勉強(復習)に当てていました。
前回も書きましたが、「継続は力なり!」。
これに尽きると思います。



つづく


(10)にもどる                   (12)へすすむ

copyright 2001-2012 小山市スキー協会