ステージU準指導員検定 受検記 その6

(6) 理論問題学習(前編)

当然ですが、準指検定は実技だけではなく、学科(理論)もあります。

出題のもとは、以下の通り。

 ・教育本部オフィシャルブック
 ・スキー指導と検定
 ・スキー教程 安全編
 ・スキー教程 自然で楽なスキーのすすめ

  ここからは、スキー理論(安全に関する内容も含む)、指導要領、SAJ規定などが出題範囲となります。

 さらに
 ・県連スキー年鑑  も対象です。

  スキー年鑑からは、県連組織などが出題範囲となります。
  準指導員となったあかつきには、県連メンバーの一人として活動する訳ですから、ある意味当然ですね。

上記の通り、出題範囲は広大ですが、絞込みの参考資料としては、

SAJ教育本部のホームページにアップされている
公認スキー指導員・準指導員養成講習カリキュラム自主学習用資料があります。
また、A・B講習の内容は、絶対に押さえておく必要があります。

この辺の情報については、2〜3年内に受験した人に聞くのが、一番です。
もちろん、佐山も情報は蓄積してありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

佐山の場合、新幹線通勤なので、小山〜東京間の約40分を有効活用することを勉強法のポイントと
考えました。朝は、新聞を読む時間にしているので、帰りの40分間をフル活用です。
上記のテキストを読んだり、別途購入した模擬問題集に取り組んでみたりしました。

仕事の疲れから眠気との戦いになることも多いですが、平日にある一定時間を決まって割り当てて、
ルーチンワークとすることは、とても有効だと考えます。
これは、全ての方に通じることだと思います。
「継続は力なり!」ですから、これが実践できるように、自分なりに環境づくりをすることが、とても重要です。



つづく


(5)にもどる                   (7)へすすむ

copyright 2001-2012 小山市スキー協会